持続可能な開発⽬標SDGs
持続可能な開発⽬標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9⽉の国連サミットで加盟国の全会⼀致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を⽬指す国際⽬標です。17のゴール‧169のターゲットから構成され、地球上の「誰⼀⼈取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
タツノのSDGsへの取り組み
タツノは、全社員が一丸となり国際社会の共通の課題解決に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
タツノのSDGs重点項⽬
- 
                すべての人に健康と福祉を⼟壌、⼤気への有害物質を削減する製品や技術の開発に努める 
- 
                ジェンダー平等を実現しよう性別による差別をなくし、働きやすい職場環境を作る 
- 
                安全な水とトイレを世界中に⼟壌及び地下⽔への有害物質の流出を防ぐ技術開発と製品づくりに努める 
- 
                エネルギーをみんなに
 そしてクリーンに持続可能な近代的エネルギーの普及を推進する 
- 
                働きがいも経済成長も多様性を受け⼊れ働きがいと社会の発展を両⽴させる 
- 
                産業と技術革新の基盤をつくろうイノベーションの推進を図り自社の技術で強靭(レジリエント)なエネルギーインフラ構築に貢献する 
- 
                人や国の不平等をなくそう国、⼈種、宗教、障害、その他の状況に関わりなくすべての⼈の能⼒強化を促進する 
- 
                住み続けられるまちづくりを災害対策機器の普及を通じて安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能なまちづくりに貢献する 
- 
                つくる責任つかう責任製造過程で排出される廃棄物や有害物質を削減する 
- 
                気候変動に具体的な対策を⽔素エネルギーの普及推進により気候変動への影響を軽減する 
- 
                パートナーシップで
 目標を達成しよう取引先、代理店、関連会社など、あらゆるステークホルダーとのパートナーシップを活性化させる 
タツノの事業と
SDGsへの取り組み
        タツノは⽯油エネルギーだけでなく、⽔素、電気、LPG、CNG、LNGなどの様々な形のエネルギー供給に携わるインフラ企業として幅広く事業を⾏っています。こうした事業を推し進める中で、当社は持続可能な開発⽬標”SDGs”を掲げています。
 
     
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              


















