EV CHARGING INFRASTRUCTURE
EV充電インフラ

マルチエネルギーに対応した
ステーションづくりを
危険物施設の
エキスパートとしてお⼿伝いします
EVインフラ事業として、タツノは危険物施設などにEV充電器を設置するお⼿伝いをさせていただきます。
バッテリーEVの増加に伴い、充電インフラを整えることは喫緊の課題となっています。
タツノは充電器設置の設計施⼯に加え、オリジナルの充電器や決済システムを開発し、マルチエネルギーに対応したSSづくりをサポートいたします。

製品・システム
補助⾦制度に対応したオリジナル製品・システムを開発しています。
補助金申請サポート
補助⾦制度の活⽤をしっかりサポート
EV充電インフラの確⽴のためには、「経路充電」の整備が重要です。
国や地⽅⾃治体は、経路充電の拡充を推進するために、さまざまな補助⾦制度を設けています。
タツノではお客様の地域の補助⾦制度に対応した充電器設置を提案し、申請などの⼿続きもお⼿伝いいたします。
サポートの流れ
設置後のメンテナンスもお任せください。

TATSUNOだからできること
- 全国のSSの補修依頼や施設管理を⼀括でお任せいただけます。
- 危険物施設のエキスパートだから、お客様に最も適したサポートをご提案します。
- お客様の設置状況に応じて柔軟なご提案が可能です。
「経路充電」と補助⾦
EVの充電は利⽤シーンに応じて「基礎充電」「経路充電」「⽬的地充電」の3つに分類されます。
SSで充電する場合は「経路充電」となり、短時間で充電が済む「急速充電器」の設置が必要とされます。
